カブ隊 夏キャンプ1日目(2025/7/31)

いよいよ始まりました、浦安第2団カブ隊の夏キャンプ!出発前日には、海外で大きな地震による津波があったり、また、台風が近づいてきたりと、今年のキャンプはいつも以上に自然にいかに対応できるかがカギとなりそうです。集合は7時。遅刻もなく、予定通りに出発することができました!

今年の夏キャンプの舞台は茨城県高萩にある、高萩スカウトフィールド。3年ぶりにやって参りました。といっても、カブ隊は在籍期間が最大3年間のため、どのスカウトも初めて訪れる場所です。

前日から滞在していたボーイ隊と合同で入村式に臨みます。

入村式の後は、組に分かれてテント設営。夏キャンプでは、毎日、組ごとに順番でテント泊をします。

完成しました!なお、夏キャンプ中は、各組、期間限定の組名を考えてきました。組名と合わせて各組のテントの仕上がりを見ていきましょう!

本部の入り口では横断幕が飾られ、カッコよく仕上がりました!

テント設営後の場内散策では、カブ隊長が、ボーイ隊の宿営場の案内をしてくれました。本格的なつくりに、興味津々のスカウト達。

場内のハイキングコースに突入し、アスレチックをこなします!アスレチックは、当初、3日目に予定していましたが、この先の天候が読めないため、予定を早めて実施しました。スカウト達の姿は忍者さながら!

アスレチックの最後にあったのは空の青に飛び込むような大きなブランコ!思い思いの言葉を叫びます。隊長に声は届いたでしょうか。

宿舎に戻り、夏キャンプ恒例、葉書を書きます。おうちの人のほか、キャンプを休んだスカウトにもメッセージを書く姿もありました。また、今日の出来事を新聞に書きました。各組の新聞は、宿舎内に貼り出されることになります。この後の入浴タイムでは、とある組で、ボイラーにスイッチが入っておらず、水シャワーの打ち合いになったところも。水難の始まりの予感??

夕刻になると国旗降納です。その場に参集出来なくても、トランシーバーにより隊内には降納の知らせが行き渡ります。

夕食後は星空観察。少しの雲はありましたが、浦安の空よりも星々がはっきりとみえ、うっすらと天の河も確認できました。双眼鏡を覗くと月のクレーターもはっきり見えます。

夏キャンプでは、どのスカウトも、食事・タイムキーパー係、清掃係、安全係のいずれかに就くことになります。一日の終わりには、それぞれの係の反省点、明日の目標を話し合いました。

係会が終われば、組会議を経て組長次長会議です。組ごとに一日を通して良かった点、悪かった点を出し合います。明日の予定も聞き取って各係に持ち帰ります。

テント組は、宿舎から移動します。ヘッドライトの灯りを頼りに進みます。

長かった1日目もこれでおしまい。明日から、どんな出来事がスカウト達を待っているでしょうか。つづく!

※トップページ上段の「保護者・スカウトの声」もぜひご覧ください!
※活動への参加にご興味がございましたら、お気軽にお問合せください。見学や体験も受け付けております。見学や体験する中で、お子さまの様子を見た上で検討いただければと思います。恐れ入りますが、体験活動中は保護者同伴でお願いします。

画面右上の「問い合わせ/見学希望」ボタンからお気軽にお問い合わせください。

👇のLINE友達追加からお願いします♪ Instagramもぜひご覧ください。

友だち追加