カブ隊 夏キャンプ2日目(2025/8/1)

2日目を迎えたカブ隊の夏キャンプ。起床時刻は6時ですが、定刻前に宿舎に帰還するテント組のスカウト達。よく眠れたかな?

6時30分に朝のセレモニーです。

キャンプ中、元気よく過ごすためには、よく食べ、よく眠り、そして、、よく「出す!」(大事!)。早くもこの時間がやってきました。お腹の調子をよくする体操の時間です。この体操、かれこれ20~30年続いているらしく、その効果は絶大。直後にはすぐにトイレに駆け込むスカウトもいたようです。

朝食の後、お昼のおにぎりを作ります。今日のハイキングはあるのかなと、スカウト達の心の声が聞こえてくる中、隊長の判断は…「GO!」😆
雨の心配はありましたが、降水量も僅かの予報を受け、何とかハイキングできそうということで、予定どおり実施することに!

宿舎玄関に集合し、手渡された指令書の課題を解いた組から出発します。山道に入ると、さっそく沢山の虫が歓迎してくれます。虫除け対策、水分補給をしっかりしながら、追跡サインを頼りに登ります!

道中の追跡サインを頼りに中腹の目的地に到着。管理人さんにご挨拶します!

風通しのいい草はらで虫を捕まえながら休んでいたところ、この天候なら当初の予定地である山頂まで行けるという判断で、更なる高みを目指し、山頂に到着!

見晴し台で登ってきた高さを実感します。皆んな、頑張りました!

カブ隊では、「いただきます!」の後に「めしあがれ!」と応じるのが、慣わしとなっています。めしあがれ!

追跡サインを設置するために先発した副長2人もお疲れさまでした!

ハイキングでは、山奥ゆえ電波が弱く、頼みのスマートフォンはあてになりません。道中ではトランシーバーが大活躍。下山の様子を交信さながら見ていきましょう。「「忍にくみ(2組)」の様子はどうでしょうか?どうぞ!」

はい、こちら忍に組!一行は順調に下山しています。疲れたときは歌うに限る!普段の活動から歌っている「ジャングル探検隊」を皆で元気に歌って進んでいますよ!「秘伝の巻組(3組)」はどうでしょうか??

「あー!」という声の先にはバラまかれるトランプ!リュックサックから落ちてしまったようです。そんなハプニングも「秘伝の巻組」自慢のチームワークで素早く片づけます。しかしこの後、またバラまかれてしまったようで、…それにしても、ハイキングにトランプって必要でしたっけ?

陽射しも戻ってきたようで、景色と撮影。「忍者探検隊(1組)」はどうでしょうか??

こちら忍者探検隊(1組)!なんと、下山の最後の最後で雨に遭ってしまいました!昨日の浴室に続く水難でしたが、無事に戻ってこられてよかった。「もう水はこりごりだ~」。でも、連日の災難でタフさが身に付きましたよ!

ハイキングの後も小雨が降ったりやんだり。そんな時は、屋根付きの施設、スカウトホールが活動の場となります!

スイカ割りです!はじめは「右、右!左、左!」の指示を出す各組。元気いっぱい、誰が誰に指示しているのか分からぬ、混沌とした戦場と化しました。次第に「まわって右、もう少し左」と応援の仕方を工夫できるようになり、見事スイカを割る組も!

さて、宿舎での部屋の様子を覗いてみましょう。2段ベットに、はしゃがないわけがありません!「夏の音ってどんな音だ?」なんて会話もデンリーダーはしっかり聴いていますよ😁夏キャンプでは感性もグッと育つのですね!

そして飯盒炊爨。毎年、うさぎスカウト(3年生)、しかスカウト(4年生)は、飯盒を洗って、お米のセットまでの準備までを担います。くまスカウト(5年生)は火起こしから炊き出しを担います。

飯盒炊爨でご飯が炊き上がったら、バーベキューの時間です!

夕食後、くまスカウトは、ボーイ隊の宿営地訪問。訪問先では、1,2年前までカブ隊で一緒に活動していたスカウトを含めた先輩達によるゲームで歓迎を受けます。

今日もおしまいに各組、壁新聞を書きます。模造紙には収まりきらない、沢山の思い出ができたようでよかったよかった!

ここで、お手伝いにいらしていた一部の保護者の方、副長が帰られます。カブ隊の夏キャンプは「元気玉」です。スカウト達の力になりたいという思いが少しずつ集まって大きくなり、成り立っています。スカウト達からの「ありがとうございました!」に最後まで笑顔で応じてくださいました。キャンプも折返し地点!

この日は夜にも雨が降り、テント組は雨音を耳に就寝しました。ハイキングにスイカ割りにバーベキューと、てんこ盛りだった2日目もお疲れさまでした!明日の川遊びはできるか、ドキドキとワクワクを胸に、おやすみなさい! つづく!


※トップページ上段の「保護者・スカウトの声」もぜひご覧ください!
※活動への参加にご興味がございましたら、お気軽にお問合せください。見学や体験も受け付けております。見学や体験する中で、お子さまの様子を見た上で検討いただければと思います。恐れ入りますが、体験活動中は保護者同伴でお願いします。

画面右上の「問い合わせ/見学希望」ボタンからお気軽にお問い合わせください。

👇のLINE友達追加からお願いします♪ Instagramもぜひご覧ください。

友だち追加