カブ隊 夏キャンプ3日目(2025/8/2)

3日目を迎えた夏キャンプ。昨日は雨の降る夜となりました。テント組のスカウト達の様子が気になるところですが、そこは浦安第2団のカブ隊のスカウト達!しっかりした足取りで宿舎に戻ってきました!

今朝のセレモニーは室内で執り行われました。昨日の活動の表彰の後、隊長自らスカウツオウン!

ほどなく雲は過ぎ去り青空に。これで予定どおりの活動だ!と思うにはまだ早い。昨夜の雨の影響をしっかり考えなくてはなりません。

「今日は川で遊べるかな?」スカウト達の無言の声を耳にしながら、川の様子を見た後の今日の隊長の判断は…「NO!」😭
残念ながら、今年の川遊びは控えることに。昨夜の雨で水量が増していたとのことです。できないこともない。今年もスカウト達の笑顔を見たい。しかし、大切な子どもを預かる立場の隊長の重く勇気のある判断。とても立派でした。

この日は、昨日帰られた方々と入れ替わる形で、続々と途中合流の副長、デンリーダーが集まってくれました!

さて、スカウト達には巻物の指令書が手渡されます。今回は「水遁の術」に引っ掛けて昼食の「すいとん」づくりです!

出来上がった組からキッチンに運びます。キャンプ中、スカウトたちの胃袋を満たしてくれるキッチンへの礼儀は、最上級でお願いしますよ!

他にもサポートメンバーが加わります。カブ隊OBの先輩が駆けつけてくれて、夏キャンプを盛り上げてくれます!

午後は、涼を求めて水鉄砲による射的競技。いいですか!的を狙って下さい的を。大人を狙ってはいけませんよ!絶対に狙ってはいけません🔫

競技スタートした後、なかなか落っこちないトイレットペーパー。接戦を制した組のガッツポーズの大きいこと!

水鉄砲の合間には、ポケモンのモンスターボールを使ったドッジボールで、またまた大盛り上がり。ゲットだぜ!と言って投げないと、当てても無効になるルール。投擲に集中し過ぎて、言い忘れるスカウトが続出しました。

人知れず、裏では大営火に向けた準備が進みます。こちらは松明を作る様子。

夕食までの時間は、組ごとにスタンツのリハーサルです。例年より多くの時間をかけられたため、完成度に期待できそう!隊長にチェックしてもらいます。

夜ご飯はカレー!キャンプファイヤーで熱くなるぞ〜!

そしていよいよ、夏キャンプのクライマックスである大営火。鳴り止まない蝉時雨を突き破るのは、ミュージカル、ライオンキングの劇中歌「サークル・オブ・ライフ」。歌声がホールにこだまします、その迫力たるや!!

松明で点火するのは、くまスカウトの使命。横一列に並んで入場した後、三方向から火を灯し、今年も大営火に生命が宿りました。

定番曲、キャンプだホイを歌唱し、プログラムに沿ってスタンツが披露されます!今年は演目が多いぞ〜!

途中、先輩達もスタンツを披露します!

ギターによる弾き語りもありました🎸「星に願いを」「A Whole New World」など、ロマンチックな選曲で、歌い、また、聴き入るスカウト達。キャンプファイヤーに花を添えます💐

そして、近年なかった女性陣のスタンツが始まりました!キッチン長の「さぁ皆んな!行くよー!」のよく通った掛け声を合図に、色とりどりの装束を纏った、くノ一組が火を囲うように陣形を築きます。ダンスに合わせて、スカウト達に向けて繰り出される忍術の数々。これら攻撃を避けるためにスカウト達は、跳ねたり、しゃがんだり、大盛り上がりでした🥷

そして男性陣の発表です。男性リーダー改め、スペース忍者隊の訓練の成果が披露されます。宇宙の平和を守るため、日頃から色々な宇宙人に化けているという説明に「ウソだよね」のスカウト達の野次も何のその。色々な星の宇宙人に変化して、ぐるぐると周り、息を切らしては解散していくのでした👽

猛々しく燃えていた火も、次第に力を弱め、今年の大営火も終わりを迎えようとしています。団員長からお話を頂いた後には「星かげさやかに」を皆んなで歌いながら退場しました。

厳かに執り行われた後の緊張感が解けていくより先に、スカウト達にはご褒美の花火のお知らせが!

宿舎までは雨具を羽織って移動。夜は雷鳴が轟く天候となり、秘伝の巻組のテント泊は断念することに。宿舎でも瞬間的な停電が何度かあり、どうなることかと思われましたが、大丈夫でした。スペース忍者隊が意図せず雷を呼んでたりして??

一大イベントを終えて、明日はもう帰るだけ🐸。ではありません!限られた時間で荷物を纏め、来た時よりも美しく宿舎を後にするという最も大事なミッションがスカウト達を待っています。つづく!!


※トップページ上段の「保護者・スカウトの声」もぜひご覧ください!
※活動への参加にご興味がございましたら、お気軽にお問合せください。見学や体験も受け付けております。見学や体験する中で、お子さまの様子を見た上で検討いただければと思います。恐れ入りますが、体験活動中は保護者同伴でお願いします。

画面右上の「問い合わせ/見学希望」ボタンからお気軽にお問い合わせください。

👇のLINE友達追加からお願いします♪ Instagramもぜひご覧ください。

友だち追加