夏キャンプも最終日。外には真っ青な空が広がっていました!sunshine follows thunderとはこのこと。雷雨は過ぎ去り晴れました。昨夜の雷雨はキャンプ地での汗も涙も全て洗い流して、気持ちよく送り出してくれる、そんな空です。
朝早くから食堂ではスカウト達の食料の準備が進められています!今日の朝食は、合戦の後(後述)のため、いつも以上にお腹を空かせて帰ってくるだろうと準備にも気合が入ります。
外で朝のセレモニーを執り行います。国旗掲揚と表彰の後には、カブ隊全員での集合写真。今年のキャンプTシャツで揃えます。こうして見ると、今年のTシャツの色、忍者にぴったりですね!
国旗掲揚
表彰

そしてお待ちかねのチャンバラゲーム。一泊宿営で準備した忍び装束を着て合戦が繰り広げられます。各組の大将の腰に結びつけられた紙風船を割り合うのがルール。大将は武器を持たない丸腰の状態です。副長からの説明を受けます。
あれ?意外と割れない…
説明の後は、作戦会議!攻守の配置と切り替えが鍵!
作戦会議!
合戦の狼煙が上がると、戦場はもう、笑ってしまうほどの「しっちゃかめっちゃか」な状態!
逃げ回る大将!
追い詰められたか⁉︎
大将を守る!
そこまで!
食堂に戻ります。やはりお腹を空かせたようで、おいしいホットドッグを今か今かと待ちます。この後、おいしく頬張る笑顔のスカウト達の記録がないのは、食前、中々静まらないことで隊長の雷が落ちたから。せっかく晴れたのに、自ら雲を呼ばないこと!!
飯はまだか~(隊長の雷前)
テントの撤収作業です。本来は乾かしてからしまいたいところですが、時間もないため、最低限、土で汚れないようにブルーシートの上で作業して畳みます。
食堂もきれいに!
閉村式前のセレモニーです。滞在中、お世話になった方々にお礼のあいさつをしました!
ありがとうございました!
建物を後にする前に、キャンプ中に作成した各組の壁新聞を見ていきましょう!
一日目の新聞
二日目の新聞
三日目の新聞
荷物を運びます!今年は、バスまでの距離もそれほどなく、助かりました!
閉村式です。各隊の隊長や団員長からお話しを頂き、最後には帽子を手に取り「弥栄(いやさか)」の発声で締めました。
弥栄
キャンプ地を後にした一行は帰路に。途中、衛星通信記念公園(さくら宇宙公園)に寄って、昼食をとりました!
忍者探検隊
忍に組
秘伝の巻組①
秘伝の巻組②
食後は敷地内を散策します。目につかないわけがない、巨大な施設をバックに撮影する組も。
ご覧ください、この貫禄。キャンプを通して、たくましくなりました!
と、ここで緊急講義が始まりました!今年2月にJAXAの施設訪問の際に案内してくれたカブ隊OBのローバー隊員による説明です!
JAXA訪問の様子はこちら!

写真に収め損ねましたが、似たような施設が実はもう一つあり、一つは電波の受信に、もう一つは望遠鏡ということで用途は全く異なるとのこと。向いている角度の秘密も教えてくれました!
帰りのバス内は、疲れで眠るスカウトが多くいましたが、サービスエリアでの休憩後は、ご覧のように再び元気はつらつ!
ありあまるエネルギー!
浦安に到着しました。バスを降りると、そこは厳しい日差しをアスファルトが照り付け、少しいるだけで汗がとまりません。木陰を見つけ、素早くセレモニーを執り行い、解散しました。なお、キャンプ中、指令書で渡された巻物の暗号の秘密がここで明らかに。どんな内容だったかは…スカウト達に聞いてみてください😆
隊長の話
巻物の秘密が明らかに!
夏キャンプ限定の組名による最後の「仲良しの輪」。組名は、スカウトも指導者達もはじめ慣れなかったけど、定着してきたところだったので、ちょっぴり寂しいかな🥹
忍者探検隊
忍に組
秘伝の巻組
ボーイスカウト浦安第2団の今年の夏キャンプは、ひとまずこれにて終了。今年度は初めて年間テーマを設定し、スカウト達には忍者になりきってもらいました。ご協力いただいた方々、ありがとうございました。おかげさまで、スカウト達にとっても忘れられない夏の思い出になったと思います。
親子共々、過ぎ去れば、もう二度と訪れない小学生時代の夏。もし、入隊前の方で、ご覧になられていましたら、浦安第2団カブ隊の体験に、ぜひ参加してみてくださいね!それではまた来年!
にんにん!

※トップページ上段の「保護者・スカウトの声」もぜひご覧ください!
※活動への参加にご興味がございましたら、お気軽にお問合せください。見学や体験も受け付けております。見学や体験する中で、お子さまの様子を見た上で検討いただければと思います。恐れ入りますが、体験活動中は保護者同伴でお願いします。
画面右上の「問い合わせ/見学希望」ボタンからお気軽にお問い合わせください。
👇のLINE友達追加からお願いします♪ Instagramもぜひご覧ください。
