時は忍者の時代。二つの車輪の間に在る草鞋の如きものを踏み込むだけで猛烈な推進力が得られる超効率的器具「ジテンシャ」。異国より伝わるこのジテンシャをスカウト達は使いこなすことができるのか⁉ ……ということで、今日の活動は来週のサイクリングに向けた準備です。各自、自慢の自転車に乗って参集しました!

1組 2組 3組
開会セレモニーを終えた後、くま(5年生)、しか(4年生)がそれぞれの役割と組の目標を発表。組を引っ張り、支える立場にある学年です。みんな頑張って!


発表の後は自転車点検です。合言葉は「ぶたはしゃべる」。ブレーキ、タイヤ、反射板、車体、ベルに問題がないか入念にチェックします。楽しくクイズも解きながら、交通安全の知識を身につけます!
正解できたかな?
タイヤに空気を
点検が終わった後は、組対抗のスラロームゲームです。スカウト達が持ち寄ったロープとペットボトルを使って即席のコースを作り上げます。忍者さながら、足のつかぬよう、ペットボトルを倒さぬよう、ロープを踏まぬよう、自転車を慎重に乗りこなすリレー方式の競技です。


採点の結果、1組が優勝でした。どの組もはじめは不安定だった自転車操作も競技の終わる頃には目に見えて上達していました。優勝した1組には手裏剣のレプリカが渡されました!
おめでとう! 手裏剣レプリカ! 免許証が渡されました
閉会セレモニーでは隊長からスカウト達に自転車免許証が渡され、サイクリングの準備はOK。けむり玉の煙幕に身を包み解散するスカウト達でありました!続
※活動への参加にご興味がございましたら、お気軽にお問合せください。見学や体験も受け付けております。見学や体験する中で、お子さまの様子を見た上で検討いただければと思います。恐れ入りますが、体験活動中は保護者同伴でお願いします。
画面右上の「問い合わせ/見学希望」ボタンからお気軽にお問い合わせください。
👇のLINE友達追加からお願いします♪ Instagramもぜひご覧ください。
