梅雨も明けて、いよいよ夏真っ盛り🌻夏キャンプ前の最後の活動となりました!
活動の開始と同時に隊長の掛け声で大輪が築かれます。この日は、これまで体験で来てくれていたお友達の入隊式が執り行われました!緊張しながらも、しっかりと覚えてきた宣誓を見事にやり遂げ、仲間に加わります。よろしくね!!

開会セレモニーの後には早速、夏キャンプに向けたプログラムに取り掛かります。宿営地の高萩は、晴れると夜には満天の星空が臨めるため、星空観察に向けたミニ講義から。講義にあたっては、この日も4月の農業体験に続いてご協力頂きました!
よろしくお願いします!
知識も増えると、楽しさも”2倍”!
聴き入るスカウトたち
星座の歴史、星座早見盤の使い方、星座にまつわるギリシャ神話などなど、これだけで夏休みの自由研究になるほど濃密な時間でした。満ち欠けに応じて一日ごと呼び方の変わる月の呼称、惑星の名前の由来、星座の数。皆さん知っていますか?
クイズに挑戦!
続いて、宿営地での虫よけにハッカ油を作ります。虫よけには市販のスプレーを買えば早いですが、、そこはカブスカウト。古来の知恵?をたずね、ひと手間かけて作ります。適量のエタノールとハッカ油を調合するのも忍術の一つ!
スースーする!
続いて忍者の衣装作り。準備された各組のカラービニールに、首と腕の出口にハサミを入れれば、たちまち装束に。キャンプで使用するので、戦いもほどほど、すぐに仕舞います。
ここを切りま~す
1組は”赤”
2組は”白”
3組は”黄”
忍者になりきる!
ここで一旦お昼休憩。カブ弁を食べます🍙夏キャンプの初日もカブ弁をお忘れなく!
お昼休憩!
カブ弁を頬張った後には恒例の組旗の作成。組旗は、キャンプ中のハイキングで組長が先導する際に目印に用いられたり、野営のテントに置かれたりと、組を象徴する重要アイテムとなります。各組、白地の布に思い思いの絵を描きますが、今年は、夏キャンプ期間限定の組名と組呼(くみこ:集合時の掛け声)を決めたため、これを記す組が多い様子。1組は「にんじゃ探検隊」。木々や川を描き、集まる時の掛け声は「ドンドンドン」。自然がいっぱいの組旗が仕上がりました!
1組
続いて2組!こちらは構想に時間を要しましたが、方針が決まった後には協力して一気に描き上げました。山の上に大きく描かれた忍者が目を引きます。組名は「にんに組」。組呼は「しゅんにー」と、これまた個性的!
2組
そして3組!早退やお休みが重なり、スカウト2人での作業になりましたが、デンリーダーにも手伝ってもらい完成させます。組名は今夏のキャンプのテーマ「秘伝の巻物を守れ!忍者の挑戦」に因んでか「ひでんのまき組」。組呼は「パラパラ」と、こちらもユニークで面白い!
3組
最後は荷物チェック。足りないものはないか、名前が書かれているか一つひとつ確認。3泊分の荷物です。どこに何をしまったか、しっかり覚えておくように!
ほふくぜんしん!
少しの時間、スタンツの練習を挟んだ後には、ようやく閉会セレモニー。今日は星空観察のクイズで最も正解の多かった1組が表彰となりました🌠おめでとう!
果たして、宇宙の理に触れたスカウト達は真理を見通す力を養えたでしょうか??その答え合わせは夏キャンプで⛺⛺
冒険の準備はできました!いざ、出陣!!
※トップページ上段の「保護者・スカウトの声」もぜひご覧ください!
※活動への参加にご興味がございましたら、お気軽にお問合せください。見学や体験も受け付けております。見学や体験する中で、お子さまの様子を見た上で検討いただければと思います。恐れ入りますが、体験活動中は保護者同伴でお願いします。
画面右上の「問い合わせ/見学希望」ボタンからお気軽にお問い合わせください。
👇のLINE友達追加からお願いします♪ Instagramもぜひご覧ください。
